アマチュア無線局 JN2MRJ・JA1AGH について

QSL Card JN2MRJの初代のQSLカード (JPEG 63544 bytes)
* スマホdeキーヤー

スマホのイヤホン出力からの信号をインターフェース回路経由で無線機に接続してA1AまたはF2Aの電信でモールス符号を送信する「スマホdeキーヤー」を作成したので公開しています。 かながわハムの集い2024で、「zLogとマイコンで令和の無線を楽しむ会」のブースにおいて、簡単な説明、資料の配布、リグへの接続例の実演を行いました。
ブースで配布した資料
ハムフェア会場の「zLogとマイコンで令和の無線を楽しむ会」で、展示とインターフェース回路の頒布をしました(完売御礼)。
 スマホdeキーヤー本体
 スマホdeキーヤー 開発者ホームページ


* 無線従事者

1989年6月に電話級 (現第4級) アマチュア無線技士の資格を取得後、電信級 (現第3級)、第2級に続き、1992年5月に第1級アマチュア無線技士の資格を取得
合計21種の無線従事者免許を所有


* アマチュア無線局 JN2MRJ
* アマチュア無線局 JA1AGH
* JARL会員

1989年11月にJARL (日本アマチュア無線連盟) に入会、現在はライフメンバー

1999年〜2002年、2024年〜 JARLコンテスト委員会委員、2002年〜 電子ログ専門分科会委員
(JARLコンテストの電子ログ受付システムの開発と維持を担当)


* コンテスト * 主な参加コンテスト ([X](旧Twitter)にも随時投稿)
* 米国でのアマチュア無線

2004年11月 エクストラ級(Amateur Extra)の試験に合格
2004年11月 ARRL(The American Radio Relay League)に入会
2004年11月 Stanford Amateur Radio Club(W6YX)に入会
2004年12月 Vanity Call Sign制度によって、米国でのコールサインをN2YMに変更
2004年12月 The Palo Alto Amateur Radio Association(PAARA)に入会
2005年1月 ARRL/VECのVolunteer Examinerに認定される
2005年2月 W5YI-VECのVolunteer Examinerに認定される
2005年5月 CQ WPX CWコンテストにWX5S(@W6YX)のオペレータとして参加


間野 裕一 (まの ゆういち) <mano@max.or.jp>