アマチュア無線局 JN2MRJ・JA1AGH について
JN2MRJの初代のQSLカード (JPEG 63544 bytes)
スマホdeキーヤー
スマホのイヤホン出力からの信号をインターフェース回路経由で無線機に接続してA1AまたはF2Aの電信でモールス符号を送信する「スマホdeキーヤー」を作成したので公開しています。
かながわハムの集い2024で、「zLogとマイコンで令和の無線を楽しむ会」のブースにおいて、簡単な説明、資料の配布、リグへの接続例の実演を行いました。
(ブースで配布した資料)
ハムフェア会場の「zLogとマイコンで令和の無線を楽しむ会」で、展示とインターフェース回路の頒布をしました(完売御礼)。
スマホdeキーヤー本体
スマホdeキーヤー 開発者ホームページ
無線従事者
1989年6月に電話級 (現第4級) アマチュア無線技士の資格を取得後、電信級
(現第3級)、第2級に続き、1992年5月に第1級アマチュア無線技士の資格を取得
合計21種の無線従事者免許を所有
アマチュア無線局 JN2MRJ
- 1989年10月に「移動する局」を愛知県一宮市で開局
- 1993年6月に「移動しない局」を愛知県一宮市で開局、2024年11月に設置場所を埼玉県三郷市に変更(コールサインはJA1AGHに変更)
アマチュア無線局 JA1AGH
- 2003年7月に「移動しない局」を東京都目黒区で開局、2018年7月に廃局、2021年8月に神奈川県川崎市中原区で再開局
- 2003年10月に「移動する局」を東京都目黒区で開局、常置場所を東京都豊島区、埼玉県朝霞市に変更したあと、2020年9月に常置場所を神奈川県川崎市中原区に変更
- 2024年11月に(関東地方での2局目の)「移動しない局」として、上記JN2MRJ(移動しない局)の設置場所を埼玉県三郷市に変更(コールサインはJA1AGHに変更)
JARL会員
1989年11月にJARL (日本アマチュア無線連盟) に入会、現在はライフメンバー
1999年〜2002年、2024年〜 JARLコンテスト委員会委員、2002年〜 電子ログ専門分科会委員
(JARLコンテストの電子ログ受付システムの開発と維持を担当)
コンテスト
主な参加コンテスト
([X](旧Twitter)にも随時投稿)
- JA1AGH (設置場所/常置場所: 神奈川県川崎市中原区) として
- 2025年2月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第42回関東UHFコンテスト: B2400(電信電話2400MHz) [X投稿]
- 2024年12月 第40回1エリアAMコンテスト: 1F(1エリア内固定局) →75局中16位
- 2024年11月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第44回東京UHFコンテスト: 2X2400(都外電信電話2400MHzバンド) [X投稿] →1エリア3局中1位入賞
- 2024年11月 第41回多摩川コンテスト: 流域内電信 →23局中8位
- 2024年11月 第7回鶴見川コンテスト: RSQRP(鶴見川流域内QRP) →13局中2位入賞
- 2024年10月 第29回東京CWコンテスト: 2CA(都外電信オールバンド) →1エリア42局中4位
- 2024年10月 第36回電信電話記念日コンテスト: GCSA(一般電信オールバンド) →17局中3位
- 2024年10月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第45回全市全郡コンテスト: X2400(電信電話2400MHzバンド) [X投稿] →関東2局中1位入賞
- 2024年10月 (神奈川県川崎市幸区移動) 第2回JR武蔵野線コンテスト: M7,M2,M6(沿線地域430MHz,144MHz,50MHz) [X投稿]
- 2024年8月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第67回フィールドデーコンテスト: X2400(電信電話2400MHzバンド) [X投稿] →関東5局中1位入賞
- 2024年7月 第76回オール横浜コンテスト: XM(市外電信電話) →71局中3位入賞
- 2024年7月 第43回電通大コンテスト: S14(14MHzバンド) →19局中4位
- 2024年7月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第54回6m AND DOWNコンテスト: X2400(電信電話2400MHzバンド) [X投稿] →関東7局中1位入賞
- 2024年6月 第36回ALL JA1コンテスト: HIGHバンド部門-1エリア内電信電話50MHz帯 →7局中2位
- 2024年6月 第53回オール神奈川コンテスト: KCSU(県内電信1200/2400MHzバンド) →3局中2位
- 2024年5月 第46回東京コンテスト: 2C28(都外電信28MHzバンド) →6局中2位
- 2024年4月 第66回ALL JAコンテスト: CAM(電信オールバンドM) →(CA)267局中144位
- 2024年4月 第42回非常通信訓練コンテスト(神奈川県): KA(県内オールバンド) →29局中2位入賞
- 2024年2月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第41回関東UHFコンテスト: B2400(電信電話2400MHz) [X投稿] →5局中1位入賞
- 2024年1月 第42回オール埼玉コンテスト: X-S430(県外430MHzバンド) →41局中2位入賞
- 2023年12月 第39回1エリアAMコンテスト: 1F(1エリア内固定局) →81局中15位
- 2023年11月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第43回東京UHFコンテスト: 2X2400(都外電信電話2400MHzバンド) [X投稿] →1エリア8局中1位入賞
- 2023年11月 第40回多摩川コンテスト: 流域内電信電話 →42局中6位
- 2023年11月 第6回鶴見川コンテスト: RS(鶴見川流域内) →55局中6位
- 2023年10月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第44回全市全郡コンテスト: X2400(電信電話2400MHzバンド) [X投稿] →関東4局中1位入賞
- 2023年8月 第44回KCJコンテスト: C14(14MHzバンド) →29局中2位(全国2位入賞)
- 2023年8月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第66回フィールドデーコンテスト: X2400(電信電話2400MHzバンド) [X投稿] →関東4局中1位入賞
- 2023年7月 第75回オール横浜コンテスト: XM(市外電信電話) →80局中4位
- 2023年7月 第42回電通大コンテスト: S50(50MHzバンド) →17局中4位
- 2023年7月 第53回6m AND DOWNコンテスト: PD(電話D-STAR) →関東8局中1位入賞
- 2023年6月 第35回ALL JA1コンテスト: HIGHバンド部門-1エリア内電信電話50MHz帯 →4局中1位入賞, LOWバンド部門-1エリア内電信電話7MHz帯 →9局中5位
- 2023年6月 (神奈川県伊勢原市大山山頂移動) 第52回オール神奈川コンテスト: KCSU(県内電信1200/2400MHzバンド) [X投稿] →3局中1位入賞
- 2023年5月 第45回東京コンテスト: 2C144(都外電信144MHzバンド) →1エリア24局中1位入賞
- 2023年4月 第65回ALL JAコンテスト: CAM(電信オールバンドM) →(CA)292局中59位
- 2023年4月 第41回非常通信訓練コンテスト(神奈川県): KU(県内UHFバンド) →11局中3位
- 2023年2月 第40回記念関東UHFコンテスト: A2400(電信2400MHz) →3局中2位
- 2023年1月 第41回オール埼玉コンテスト: X-S430(県外430MHzバンド) →36局中4位入賞
- 2022年12月 第38回1エリアAMコンテスト: 1エリア内固定局 →57局中17位
- 2022年11月 第42回東京UHFコンテスト: 2X430(都外電信電話430MHzバンド) →1エリア117局中13位
- 2022年11月 第39回多摩川コンテスト: 流域内電信電話 →42局中7位
- 2022年11月 第5回鶴見川コンテスト: RS(鶴見川流域内) →55局中9位
- 2022年10月 第43回全市全郡コンテスト: XAM(電信電話オールバンドM) →(XA)355局中58位
- 2022年8月 第65回フィールドデーコンテスト: XA(電信電話オールバンド) →238局中64位
- 2022年7月 第52回6m AND DOWNコンテスト: XA(電信電話オールバンド) →関東162局中35位
- 2022年6月 第51回オール神奈川コンテスト: KXU430(県内電信電話430MHzバンド) →8局中3位
- 2022年5月 第44回東京コンテスト: 2CA(都外電信オールバンド) →35局中17位
- 2022年4月 第64回ALL JAコンテスト: CAM(電信オールバンドM) →287局中240位
- 2022年1月 第40回オール埼玉コンテスト: X-SVU(県外V/UHFバンド) →38局中26位
- 2021年12月 第37回1エリアAMコンテスト: 1エリア内固定局 →46局中29位
- 2021年11月 第41回東京UHFコンテスト: 2XA(都外電信電話オールバンド) →1エリア49局中11位
- 2021年11月 第38回多摩川コンテスト: 流域内電信電話 →49局中19位
- 2021年10月 第42回全市全郡コンテスト: XAM(電信電話オールバンドM) →(XA)359局中106位
- 2021年8月 第42回KCJコンテスト: C7(7MHzバンド) →150局中95位
- 2021年8月 第64回フィールドデーコンテスト: XA(電信電話オールバンド) →237局中92位
- 2021年7月 2021 BIRTHDAY CONTEST: A(電信電話マルチバンド) →13局中9位
- 2021年7月 第51回6m AND DOWNコンテスト: XP(電信電話QRP) →関東32局中10位
- JN2MRJ/1 として (JARL主催コンテストのみ)
- 2002年10月 (東京都町田市移動) 第23回全市全郡コンテスト: X430(電信電話430MHzバンド) →関東74局中6位入賞
- 1997年10月 (東京都田無市自宅から) 第18回全市全郡コンテスト: F430(電信電話430MHzバンド) →関東161局中13位
- 1995年8月 (東京都練馬区自宅から) 第38回フィールドデーコンテスト: FM(電信電話マルチバンド) →488局中90位
- 1994年7月 (東京都練馬区自宅から) 第24回6m AND DOWNコンテスト: F430(電信電話430MHzバンド) →関東181局中2位入賞
- 1993年10月 (東京都練馬区自宅から) 第14回全市全郡コンテスト: F430(電信電話430MHzバンド) →関東197局中2位入賞
- 1993年7月 (東京都目黒区移動) 第23回6m AND DOWNコンテスト: F430(電信電話430MHzバンド) →関東235局中3位入賞
- 1992年10月 (東京都目黒区移動) 第13回全市全郡コンテスト: F430(電信電話430MHzバンド) →関東182局中3位入賞
- 1991年10月 (東京都目黒区移動) 第12回全市全郡コンテスト: F430(電信電話430MHzバンド) →関東152局中14位
米国でのアマチュア無線
2004年11月 エクストラ級(Amateur Extra)の試験に合格
2004年11月 ARRL(The American Radio Relay League)に入会
2004年11月 Stanford Amateur Radio Club(W6YX)に入会
2004年12月 Vanity Call Sign制度によって、米国でのコールサインをN2YMに変更
2004年12月 The Palo Alto Amateur Radio Association(PAARA)に入会
2005年1月 ARRL/VECのVolunteer Examinerに認定される
2005年2月 W5YI-VECのVolunteer Examinerに認定される
2005年5月 CQ WPX CWコンテストにWX5S(@W6YX)のオペレータとして参加
間野 裕一 (まの ゆういち)
<mano@max.or.jp>